不眠は現代の病のひとつ。
眠れるからだづくりを
近頃は、テレビのニュースなどで「眠れない」方が増えたとよく耳にします。コロナ感染拡大対策などに起因した症状だけでなく、不眠の原因や症状はさまざまです。
「寝ても疲れが取れない」
「夜中に何度も目が覚める」
そのような経験は誰しもあると思いますが、長く続く不眠はメンタルにも大きく影響が出るとされ、現代の難しい病のひとつとされています。
中医学では、体を構成する「気血水」が五臓のすみずみに行き渡ることで健康が保たれると考えます。不眠は「肝心脾肺腎」など内臓器官がもつ機能の「肝」「腎」の力が弱ることで起こりやすくなると言われています。今回は不眠でお困りの方におすすめの食材を使った、簡単な薬膳レシピをお伝えします。
中医語録メモ
食滞(しょくたい)
飲食物の停滞、消化不良や腹脹によっておきるげっぷ、吐き気、食欲不振などの状態。不眠を訴える方は、眠れないという症状だけでなく、お腹が張る、吐き気がある、下痢なども同時に見られます。
ほんのりサーモンピンクのごはんが心を柔らかくしてくれそう
蓮の実と紅麹のごはん
◆ 材料(2人前)とつくり方◆
① 米(2合)を洗う。
② 蓮の実(6~8粒)を水で戻す。
③ 紅麹米(大さじ1 紅麹の粉末でも可)と①②を炊飯器に入れて通常通り炊く。
緑の芽の部分は蓮心(れんしん)といって漢方でも使われています。一緒に炊飯しますが、苦い場合は食べる際に取り除きます。
海老を加えて熱々ドリア
◆ 材料(1人前)◆
・蓮の実と紅麹のごはん・・・・・・・・・・・・・茶碗1杯
・ベシャメルソース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
(市販のグラタンの元でも可能)
・小海老・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2~3尾
(半身にスライス)
・湯がいたジャガイモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2
(サイコロ状に小さく6~8個にカット)
・チーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
・お好みの添え野菜(バジル、パセリなど)
ストレスからくる精神的な疲れで眠れない方に
蓮の実
性味:甘、平
帰経:心脾腎
効能:要心安神、不眠、慢性下痢
心の機能と胃腸の働きを高め、精神安定の効果が期待できます。
ストレスや緊張でこわばりがちな臓器を体の中から緩めてくれる
紅麹
性味:甘、温
帰経:脾胃肝大腸
効能:動脈硬化、産後悪露、脂質異常症
血を巡らせることで肝脾胃大腸の滞りを解消し、悪玉コレステロールや中性脂肪を下げる効果が期待できます。
(※注意 コレステロール低下作用薬を服用中は摂取してはいけない)
だるい時、やる気が起こらない時に
海老
性味:甘、温
帰経:肝腎
効能:足腰のだるさ、めまい、無気力
◆ 材料(2人前)◆
・長イモ(皮をむき、短冊にする)・・・お好みの量
・ミニトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
・インゲン豆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
・ブロッコリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3房
・ホウレンソウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4束
中華風ドレッシング
◎ゴマ油・・・・・・・・・小さじ1
◎甘酢・・・・・・・・・・・・大さじ1
◎塩コショウ・・・少々
◆ つくり方◆
① インゲン豆、ブロッコリー、ホウレンソウをそれぞれ湯がき、食べやすい大きさにカットする。
② ボールに◎(中華風ドレッシング)の材料を入れ、よく混ぜ合わせる。
③ 野菜を器に盛り付け、②を回しかける。
◆ 材料(2人前)と作り方◆
① カボチャ(1/4)を一口大に切り、柔らかく湯がく。
② ボールに①を入れてマッシュし、マヨネーズ(大さじ2)を入れてざっくりと混ぜる。
③ 塩コショウ(少々)で味をまとめる。
④ クコの実(6~8粒)を加えて軽く混ぜる。
ストレスが原因の胃弱、消化不良からくる不眠に
快眠ピザ
◆ 材料(2人分)◆
・鮭缶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2
・味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
・マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
・塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
・ピーマン(薄切り)・・・・・・・・・・・・・4切れ
・タマネギ(薄切り)・・・・・・・・・・・・4切れ
・トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
・バジル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みの量
・とろけるチーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みの量
・ブラックペッパー・・・・・・・・・・・・・・少々
・市販のピザ生地(30cm)・・・1枚
◆ つくり方 ◆
① ボールに鮭、味噌、マヨネーズ、塩コショウを入れてよく混ぜる。
② 市販のピザ生地に①を塗り、ピーマン、タマネギ、トマト、バジルを飾る。
③ ②にとろけるチーズをのせ、最後にブラックペッパーを振り、オーブントースターで7分弱程焼く。
鮭
胃腸を温めて、消化機能促進。むくみの解消にも効果的。気を補い、血の巡りを促すため、冷え性の方におすすめです。
ブラックペッパー(胡椒)
食欲増進効果や脾臓の消化酵素を刺激し消化能力向上してくれます。中でも直接的に消化を助けまた血管を広げて血流を促進する作用はスパイスならでは。防虫作用、抗菌作用、防腐作用などもありこの夏にはおすすめです。
しわ・シミの予防と疲労回復に期待ができる
黒豆茶
◆ 材料(1杯分)と作り方◆
① 市販の炒り黒豆(3~5粒)と、クコの実(3~4粒)を湯呑に入れる。
② 熱湯(150㎖)を①に入れ、5分ほど蒸らす。黒豆も食べてOK。
黒豆
血を補い血行を促進してくれます。また、腎機能強化し余分な水分を排出してくれます。
正味:甘、平
帰経:肝腎
効能:肝腎のパワー不足による腰のだるさに良い
クコの実
アミノ酸の1種「ベタイン」が含まれるため糖尿病予防にもおすすめ。
教えてせつこさん
質問コーナー
Q 腰がだるくて、疲れると傷みが酷くなり辛いです。
冷え症で足のむくみもあります。更年期なのでしょうか?
(A子 40代後半 女性)
A 中医学では「冷えは全ての不調の原因」と考えます。更年期とは、病名ではなく様々な症状の総称として使われます。とはいえ日々おこる体調不良は辛いものですね。A子さまは、体を温めるパワーが弱いと考えます。そんな時は五臓の「腎」を応援する食材を取り入れましょう。体を冷やさないように冷たいものは控え、ゆっくり湯船に浸かるなど心と身体を温めてお過ごしください。
※温めると痛みが強くなる場合は、身体の中で炎症が起こっている場合があります。その際は病院にて受診をおススメします。
撮影/水野真澄
監修/食と暮らし方のエコノミスト
岩本 節子 Setsuko Iwamoto
薬膳サロン船七.com代表 国際中医薬膳管理師 予防薬膳専門家
多種多品目の食材をバランスよく食べることで健康寿命を延ばす、家族のための予防薬膳教室を、地元である大東市住道(大阪)で開催。
大和当帰の栽培、薬膳素材を使ったスープや当帰の調味料などの開発を行っている。